公益財団法人 大分産業創造機構 経営支援課
〒870-0037 大分県大分市東春日町17-20ソフトパークビル

審査員情報

村上憲郎賞

著作「クオンタム思考」日経BP社「量子コンピュータを理解するための量子力学『超』入門」悟空出版 贈呈 及び講演会1回


株式会社村上憲郎事務所 代表取締役

村上 憲郎(むらかみ のりお)

大分県佐伯市出身、佐伯鶴城高校から、京都大学工学部卒。元グーグル米国本社副社長兼日本法人代表取締役社長。現(公財)ハイパーネットワーク社会研究所理事長、大阪公立大学大学院教授。

Forbes JAPAN編集長賞

Forbes JAPAN Webへのインタビュー記事掲載


Forbes JAPAN 編集長兼リンクタイズ株式会社 取締役

藤吉 雅春(ふじよし まさはる) 

著書『福井モデル – 未来は地方から始まる』(文藝春秋)は2015年、 新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、韓国オーマイニュース の書評委員が選ぶ「2016年の本」で1位に。2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20 冊に選ばれた。他に『ビジネス大変身! ポスト資本主義11社の決断』(文藝春秋)や最新刊に『未来 を「編集」する シンクタンクAPIの実験』(実業之日本社)がある。

HSパートナーズ賞

事業拡大に向けた定期的なディスカッション会の開催及び東京での販路拡大サポート


株式会社HSパートナーズ 代表取締役社長

酒井 秀夫(さかい ひでお)

経済産業省、外資系コンサルティング会社を経て、大手IT企業の子会社社長として大分に赴任。その後、独立し、県内、県外でIT、コンサル領域で複数企業を経営。官民共創型の新規事業立案等を手がける。

cotta賞

半年間の定期的な戦略の壁打ちミーティング


株式会社cotta 代表取締役社長

黒須 綾希子(くろす あきこ)

2010年製菓製パン材料の卸を営む、父の会社である株式会社cottaに入社。卸業の低迷を打破するため、子会社を創業しBtoC向けECサイト「cotta」の立ち上げを手がける。2013年東証マザーズへの上場を果たす。2020年代表取締役社長に就任。大分生まれ、3姉妹の母。

イジゲングループ賞

経営課題の解決に向けた半年間の定期的な伴走支援 及び 「豊後銘菓やせうま」1年分


イジゲングループ株式会社(西日本FHグループ) 代表取締役社長

鶴岡 英明(つるおか ひであき)

「あらゆる人がチャレンジできる世界をつくる」のビジョン実現のため、お客様の経営をデジタルとアナログの両輪で伴走支援。起業家へのメンタリングや出資、地元プロスポーツチームの支援を行う。

ドーガン・ベータ賞

半年間の定期的な戦略の壁打ちミーティング


株式会社ドーガン・ベータ取締役パートナー

渡辺 麗斗(わたなべ れいと)

地域に根ざした投資を行うベンチャーキャピタルを運営し、累計40億円、80社超のスタートアップへの投資を実行。創業前や間もない頃から起業家とともに事業アイディアを磨きながら、お互いに良いタイミングでの投資を行っている。

Another works賞

株式会社Another works 複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」半年間利用無料


株式会社Another works 代表取締役

大林 尚朝(おおばやし なおとも)

大分県大分市出身、早稲田大学卒業。パソナグループに入社後、ビジョナル株式会社の新規事業立ち上げを経て2019年に同社を創業。著書『スキルマッチング型複業(副業)の実践書』。